2011年09月05日
ヴァンガード 施設・フィールド
初野外有料フィールドという事で、備忘録をかねてつらつらと・・・
当日、岡山を朝6時半に出発し、8時半頃現地に到着。前日の台風の影響で高速が一区間通行止め
になっていたので、通常ならもっと短い時間で来られたと思います。

セーフティゾーンは下の画像のように屋根付きの場所があり、日差しや雨をしのぐことができます。
また、トイレ・シャワー室・飲料水の自販機などが設置されています。

そしてフィールドですが・・・

自然の中に建物・障害物が点在して、色々なシチュエーションで戦うことができます。
野外でのゲームにはある程度慣れているはずですが、人工物と自然が混在している
フィールドは初めてで、ゲーム前から気持ちが盛り上がってきます。
フィールド内画像をぺたぺた・・・
フィールド内からフィールド入り口を見ると・・・

2階建ての建物

2階部分建物内部

建物屋上よりみたフィールド


建物の壁はところどころ欠けていたり、弾痕のような穴があり、雰囲気が出ています。



コンクリート壁にも穴があけてあり、ここから下の画像のように射撃することができます。

明日はゲーム中のお話でも・・・
当日、岡山を朝6時半に出発し、8時半頃現地に到着。前日の台風の影響で高速が一区間通行止め
になっていたので、通常ならもっと短い時間で来られたと思います。
セーフティゾーンは下の画像のように屋根付きの場所があり、日差しや雨をしのぐことができます。
また、トイレ・シャワー室・飲料水の自販機などが設置されています。
そしてフィールドですが・・・
自然の中に建物・障害物が点在して、色々なシチュエーションで戦うことができます。
野外でのゲームにはある程度慣れているはずですが、人工物と自然が混在している
フィールドは初めてで、ゲーム前から気持ちが盛り上がってきます。
フィールド内画像をぺたぺた・・・
フィールド内からフィールド入り口を見ると・・・
2階建ての建物
2階部分建物内部
建物屋上よりみたフィールド
建物の壁はところどころ欠けていたり、弾痕のような穴があり、雰囲気が出ています。
コンクリート壁にも穴があけてあり、ここから下の画像のように射撃することができます。
明日はゲーム中のお話でも・・・
2011年09月04日
ヴァンガード交流戦当日!
色々書きたいのですが今日は集合画像でご勘弁を!


めっちゃ楽しかったです!このステージを用意していただいた倉敷クッキーズチームの皆さん、
一緒に遊んでいただいたチームの皆さんありがとうございました!
明日以降詳細をUPします!

めっちゃ楽しかったです!このステージを用意していただいた倉敷クッキーズチームの皆さん、
一緒に遊んでいただいたチームの皆さんありがとうございました!

明日以降詳細をUPします!
2011年09月03日
ヴァンガード交流戦前夜
明日、ヴァンガードで交流戦です。スカッと晴れてゲーム日和・・・・・・
とはいきそうにない天気です。
現在、岡山は大雨 ・洪水警報発令中です。過去○○年間には経験したことの無い雨量で、車で移動
中、一級河川である旭川が溢れているのを見て、今回はなんだか洒落になってないなあ・・・と感じて
います。(南区は避難勧告が出ている模様・・・
)
岡山県南部には友人・知人が多く、中には低い土地に住んでいる方もいます。どうしようもありませんが
大きな被害等無いことを願っています。
そんな中ですが、明日の準備をしています。
雨が降っているだけならゲームはできますので特に問題はありません。ここ数ヶ月間はずっと水と
一緒にゲームをやっていましたし、いつものことであります!
たまには晴れの日にやってみたい気もしますが・・・・
何とか雨風が収まってくれるよう祈ってます!

ちょうど今日、SVDが調整から帰ってきましたので明日はこれを使ってみようと思います!

とはいきそうにない天気です。

現在、岡山は大雨 ・洪水警報発令中です。過去○○年間には経験したことの無い雨量で、車で移動
中、一級河川である旭川が溢れているのを見て、今回はなんだか洒落になってないなあ・・・と感じて
います。(南区は避難勧告が出ている模様・・・

岡山県南部には友人・知人が多く、中には低い土地に住んでいる方もいます。どうしようもありませんが
大きな被害等無いことを願っています。
そんな中ですが、明日の準備をしています。

雨が降っているだけならゲームはできますので特に問題はありません。ここ数ヶ月間はずっと水と
一緒にゲームをやっていましたし、いつものことであります!

たまには晴れの日にやってみたい気もしますが・・・・

何とか雨風が収まってくれるよう祈ってます!

ちょうど今日、SVDが調整から帰ってきましたので明日はこれを使ってみようと思います!
2011年09月02日
週末
この週末、倉敷 Battle Team COOKIESさんが新居浜のヴァンガードで主催する交流戦に
急遽ですが参戦することになりました。野外有料フィールドでのゲームは初めてとあって
非常に楽しみであります。
四国の老舗チームや大勢のゲーマーが参戦されるそうで、そんな中自分がどんなゲームが
できるかも楽しみです。まあ、大した事はできないと思いますが・・・。
ヒットコールの声のでかさなら自信があるんですけどね!

急遽ですが参戦することになりました。野外有料フィールドでのゲームは初めてとあって
非常に楽しみであります。

四国の老舗チームや大勢のゲーマーが参戦されるそうで、そんな中自分がどんなゲームが
できるかも楽しみです。まあ、大した事はできないと思いますが・・・。

ヒットコールの声のでかさなら自信があるんですけどね!


2011年09月01日
Doctor Heli
以前某河川敷で遊んでいた際に、救急搬送のため飛来してきたドクターヘリを撮影した
画像があったので上げてみました。





着陸前に地元の消防車が下の画像のように着陸地点周辺へ放水をしていました。
着陸時に土埃を立てないようにするためかと思われます。

着陸前には消防士が周辺に向かって手持ちの拡声器で注意を呼びかける姿が見受けられました。
・・・これ、ミリネタじゃないけど・・・いいですよね!
画像があったので上げてみました。
着陸前に地元の消防車が下の画像のように着陸地点周辺へ放水をしていました。
着陸時に土埃を立てないようにするためかと思われます。

着陸前には消防士が周辺に向かって手持ちの拡声器で注意を呼びかける姿が見受けられました。
・・・これ、ミリネタじゃないけど・・・いいですよね!

2011年08月31日
ゲームフィールド
現在、私が所属しているエアソフトゲーマー集団、津地商会が使っている岡山県某所にある
フィールド「SJフィールド」(便宜上そう呼称しています)昨年、国土交通省の工事によって
一時期は使用が危ぶまれていましたが、実際には一部の土地が伐採されただけで今年も
継続してゲームが出来ることとなりました。

このSJフィールドの特徴として開けた平野部あり・鬱蒼とした森林地帯あり・適度な高低差ありと
色々なシチュエーションで楽しめる理想的な地形となっています。広さもかなりのもので
やろうと思えば100~200人位でもゲームが出来るかと思います。
(楽しいかどうかは分かりませんが
)

随分恵まれた環境でゲームをしている・・・と今ではそう思うことが出来ますが、昨年の工事の
一件まではそういった事をあまり意識することはありませんでした。
岡山には野外有料フィールドが無く、各チームはそれぞれ自然のフィールドを自分たちで確保
してゲームを行っているのが現状だと思います。
そんな中、行政の手が入ってしまう事はどうしようもありませんが、自らの慢心により起こす事故
や地元の方の理解を失うことでゲームが出来る環境を失ってしまうことが無いよう気をつけて
いかなければ・・・などと思います。
画像は無理やりスイカ割りを迫られるショッカー隊員

昨日のブログでインターネットブラウザ、Firefoxがおかしい・・・と書いておりましたが
色々調べてごそごそ弄った結果、何とかまともになりました。
PCを新規に導入してから一度もキャッシュを削除したことが無かったのですが、えいやっ!と
キャッシュを削除してからまともに動くようになりました。・・・仕組みは全く分からんのですが・・・
フィールド「SJフィールド」(便宜上そう呼称しています)昨年、国土交通省の工事によって
一時期は使用が危ぶまれていましたが、実際には一部の土地が伐採されただけで今年も
継続してゲームが出来ることとなりました。

このSJフィールドの特徴として開けた平野部あり・鬱蒼とした森林地帯あり・適度な高低差ありと
色々なシチュエーションで楽しめる理想的な地形となっています。広さもかなりのもので
やろうと思えば100~200人位でもゲームが出来るかと思います。
(楽しいかどうかは分かりませんが

随分恵まれた環境でゲームをしている・・・と今ではそう思うことが出来ますが、昨年の工事の
一件まではそういった事をあまり意識することはありませんでした。
岡山には野外有料フィールドが無く、各チームはそれぞれ自然のフィールドを自分たちで確保
してゲームを行っているのが現状だと思います。
そんな中、行政の手が入ってしまう事はどうしようもありませんが、自らの慢心により起こす事故
や地元の方の理解を失うことでゲームが出来る環境を失ってしまうことが無いよう気をつけて
いかなければ・・・などと思います。
画像は無理やりスイカ割りを迫られるショッカー隊員

昨日のブログでインターネットブラウザ、Firefoxがおかしい・・・と書いておりましたが
色々調べてごそごそ弄った結果、何とかまともになりました。

PCを新規に導入してから一度もキャッシュを削除したことが無かったのですが、えいやっ!と
キャッシュを削除してからまともに動くようになりました。・・・仕組みは全く分からんのですが・・・
2011年08月30日
MAGLLET
タフプロダクツ・マグレットに手持ちのなんやかんやを差し込んだ画像を数枚ペタリ・・・




サイドにタクティカルペンとシュアファイアを差し込んで、スマートフォンのソニーエリクソン製XPERIA
acroをポケットに収納しています。少々残念なのが、ペンを差し込む部分やポケットの縫製の造りが
甘く数度しか使っていないのですがほつれが出て来ている点です。
機能や見栄えには満足しているので気にしないことに・・・
ここからは余談
普段インターネットブラウザに炎の狐を使用しているのですが、バージョン6.0に更新してからなぜにか
正常に表示されないHPが増えてしまいました。(以前にもいくつかあったのですが・・・)
今日、ブログを更新しようと記事投稿欄を開いてみると画像投稿やらリンク挿入のアイコンが一切表示
されないという困ったことに・・・
何が原因かさっぱり分からないので、とりあえずPCのビデオカードのドライバを更新したりしてみたものの
表示は変わらず・・・んーIEでは正常に表示されるのになぜだーーー!
炎の狐の方が個人的に使いやすくて好きなんですが・・・
とりあえずIEの方で今更新作業をしていますが、どういうわけやら・・・Win7の64ビットOSを使っているからか?
悩んでも仕方が無いのでしばらくはIEからの更新となりそうです。
サイドにタクティカルペンとシュアファイアを差し込んで、スマートフォンのソニーエリクソン製XPERIA
acroをポケットに収納しています。少々残念なのが、ペンを差し込む部分やポケットの縫製の造りが
甘く数度しか使っていないのですがほつれが出て来ている点です。
機能や見栄えには満足しているので気にしないことに・・・

ここからは余談
普段インターネットブラウザに炎の狐を使用しているのですが、バージョン6.0に更新してからなぜにか
正常に表示されないHPが増えてしまいました。(以前にもいくつかあったのですが・・・)
今日、ブログを更新しようと記事投稿欄を開いてみると画像投稿やらリンク挿入のアイコンが一切表示
されないという困ったことに・・・

何が原因かさっぱり分からないので、とりあえずPCのビデオカードのドライバを更新したりしてみたものの
表示は変わらず・・・んーIEでは正常に表示されるのになぜだーーー!

炎の狐の方が個人的に使いやすくて好きなんですが・・・
とりあえずIEの方で今更新作業をしていますが、どういうわけやら・・・Win7の64ビットOSを使っているからか?
悩んでも仕方が無いのでしばらくはIEからの更新となりそうです。
2011年08月29日
DPCU
オーストラリア軍 DPCU 迷彩 ・・・秋口から春先まで自分が使用している迷彩服ですが、
パッと見、葉っぱが組み合わさったようなかわいい感じの戦闘服です。
大雑把な感じの迷彩パターンですが意外と迷彩効果が高く、あまり周辺で装備している
メンバーもいないため気に入って使っています。

最近はオーストラリア軍も装備更新でマルチカムのような迷彩服を配備し始めたようですが
ミリフォトでこのパターンを見ることが少なくなると思うと少しさびしいような気がします。
パッと見、葉っぱが組み合わさったようなかわいい感じの戦闘服です。

大雑把な感じの迷彩パターンですが意外と迷彩効果が高く、あまり周辺で装備している
メンバーもいないため気に入って使っています。
最近はオーストラリア軍も装備更新でマルチカムのような迷彩服を配備し始めたようですが
ミリフォトでこのパターンを見ることが少なくなると思うと少しさびしいような気がします。

2011年08月28日
物欲の秋が
まだまだ暑い今日この頃ですが、虫の声は秋らしくなってきました。
本日、ミリブロを徘徊しておりましたらバトンさんのブログでVSSの紹介がされていました。
ZETA-LABから出るようですが、ロシア装備・SVDの系統が好きな人にはたまらん一品ですね!
まだロクにSVDを使いこなしていないというに、こんなのがでたら、こんなのがでたら・・・・・
欲しいなんて全然思ってないんだからねっ!・・・・まぁ、ちょっと・・・凄く興味はあるんですが・・・
木ストのバージョンは一月頃かも・・・との事なのでまだまだ先の話ではありますが。
こう暑くても食欲と物欲は落ちないのが不思議なのであります。
こいつが出るまでには手持ちのRS・SVDを使いこなせるようになっておかなければ・・・
現在、1~2発目が不安定なのを改善してやるために調整に出しているSVD・・・
調整から戻ってきたら使用感をUPしようと思っています。



本日、ミリブロを徘徊しておりましたらバトンさんのブログでVSSの紹介がされていました。
ZETA-LABから出るようですが、ロシア装備・SVDの系統が好きな人にはたまらん一品ですね!

まだロクにSVDを使いこなしていないというに、こんなのがでたら、こんなのがでたら・・・・・
欲しいなんて全然思ってないんだからねっ!・・・・まぁ、ちょっと・・・凄く興味はあるんですが・・・
木ストのバージョンは一月頃かも・・・との事なのでまだまだ先の話ではありますが。

こう暑くても食欲と物欲は落ちないのが不思議なのであります。

こいつが出るまでには手持ちのRS・SVDを使いこなせるようになっておかなければ・・・
現在、1~2発目が不安定なのを改善してやるために調整に出しているSVD・・・
調整から戻ってきたら使用感をUPしようと思っています。

2011年08月27日
雨多し・・・
今週は雨の多い気候でした。
局地的にはゲリラ豪雨もあり、外回り仕事の私には
つらい一週間でありました。
エアソフトする時の雨はそう気にならないのですが、
仕事時の雨ってなんで憂鬱なんでしょうか。。。
そこで妄想・・・装備一式を身に着けて外回りすれば気分も盛り上がって元気がでるんじゃ
なかろうマイカ!
・・・・・・・通報されて一発首だな・・・・・・
・・・・こんなブログを上げているという事は、そう・・・ネタがないのよおおおお。
ということで今回はHARUMAGEDONさんのかっちょええ画像でご容赦ください。

つらい一週間でありました。

仕事時の雨ってなんで憂鬱なんでしょうか。。。
そこで妄想・・・装備一式を身に着けて外回りすれば気分も盛り上がって元気がでるんじゃ
なかろうマイカ!

・・・・・・・通報されて一発首だな・・・・・・
・・・・こんなブログを上げているという事は、そう・・・ネタがないのよおおおお。

ということで今回はHARUMAGEDONさんのかっちょええ画像でご容赦ください。

Posted by terra at
17:12
│Comments(0)
2011年08月26日
PELICAN CACE 1510 1520
Milpicさんの持物で今回気になったPELICAN CACEの画像をペタペタと・・・
まずPELICAN 1510から



こちらはBDUやらチェストリグ、ヘルメットなど大き目物を入れるのに適しています。また、コマが付いて
いるので持ち運ぶときに便利です。
そしてPELICAN 1520 これは中を撮り忘れてしまいました。。。


ゴーグルや、マガジンちょっとした小物を収納するのにちょうどいい大きさだと感じました。
どちらもエアソフトグッズを入れるのに調度良く、さらにカッコいい収納アイテムかと思います。
欲しいけど・・・これより先にガンケース買わなきゃ・・・
持ち主のMilpicいわく、「これを使って日本に入国したり、旅をする分には全く問題ない」「でも、
ヨーロッパでは問題が起こる事がある」とのこと。
日本では普通の旅行に使うケースとして見てもらえるが、外国では純粋にミリタリー用と判断され、
「困った事」になることがあるとの事でした。ところ変われば・・・なんとやらですねぇ。
まずPELICAN 1510から
こちらはBDUやらチェストリグ、ヘルメットなど大き目物を入れるのに適しています。また、コマが付いて
いるので持ち運ぶときに便利です。

そしてPELICAN 1520 これは中を撮り忘れてしまいました。。。
ゴーグルや、マガジンちょっとした小物を収納するのにちょうどいい大きさだと感じました。

どちらもエアソフトグッズを入れるのに調度良く、さらにカッコいい収納アイテムかと思います。
欲しいけど・・・これより先にガンケース買わなきゃ・・・

持ち主のMilpicいわく、「これを使って日本に入国したり、旅をする分には全く問題ない」「でも、
ヨーロッパでは問題が起こる事がある」とのこと。
日本では普通の旅行に使うケースとして見てもらえるが、外国では純粋にミリタリー用と判断され、
「困った事」になることがあるとの事でした。ところ変われば・・・なんとやらですねぇ。

2011年08月25日
その男「ウラル」につき
たびたび、当ブログに登場の「ウラル」さん
この8月定例会では旧日本兵のコスで登場

いつも様になっていているだけではなく、ゲーム中の行動でも非常に皆を楽しませてくれる
サービス精神旺盛な人でもあります。

8月は特別な月だから・・・との事で旧軍のコスをされているそうです。
過去には・・・
ある時は

ムシャヒディーンだったり・・・
また

謎のソ連兵だったり・・・(一番左がウラルさん)
と見るだけで楽しいウラルさん。

次回定例も楽しみにしてます!
この8月定例会では旧日本兵のコスで登場
いつも様になっていているだけではなく、ゲーム中の行動でも非常に皆を楽しませてくれる
サービス精神旺盛な人でもあります。
8月は特別な月だから・・・との事で旧軍のコスをされているそうです。
過去には・・・
ある時は
ムシャヒディーンだったり・・・
また

謎のソ連兵だったり・・・(一番左がウラルさん)
と見るだけで楽しいウラルさん。

次回定例も楽しみにしてます!
Posted by terra at
23:47
│Comments(2)
2011年08月24日
涼グッズ その後
先日の定例会に、熱中症対策と言う事で手に入れたサーキュレイターを持っていったのですが・・・
当日は画像の通り、曇り空で雨が降って・・・ということで午前中は一時、肌寒いような気温でした。

昼からは徐々に気温も上がり、高い湿度と相まってジトーッとした暑さを感じる中での涼効果は・・・
以下2枚の画像にて効果をお確かめください。


使用者のこの顔が効果の程を物語っております!
当日は画像の通り、曇り空で雨が降って・・・ということで午前中は一時、肌寒いような気温でした。

昼からは徐々に気温も上がり、高い湿度と相まってジトーッとした暑さを感じる中での涼効果は・・・
以下2枚の画像にて効果をお確かめください。

使用者のこの顔が効果の程を物語っております!

2011年08月23日
RPG-26
先日の定例でメンバーのれをぱるどさんがM72のソビエト連邦版?RPG-26を持って来ていたので
撮影させていただきました。

RPG-26とは・・・以下wikipediaより一部分転載
RPG-26(ロシア語: РПГ-26 «Аглень»)とは、ソビエト連邦が1980年代に開発した使い捨て式の携帯対
戦車ロケット弾発射器である。
RPG-26はこれまでのRPG-18やRPG-22などの使い捨て式RPGシリーズが伸縮式の発射器を使用して
いたのに対し、初めて非伸縮式の使い捨て発射器を採用した。
RPG-26の口径はRPG-22と同一の72.5mmであるが、装甲貫通能力は400mmから440mmにわずかな
がら増強されている。
というものらしい・・・のですがこちらはモスカートを内蔵してBB弾を発射するものであります。


発射スイッチ・・・凝った作りになっています。


折り畳みではないものの、コンパクトです。モスカートを再装填するのに多少手間が掛かるのが
残念ですが、バカスカ撃つものでは無いので実用?には問題無い様に思います。
こういうアイテムがあると雰囲気が盛り上がりますね!
撮影させていただきました。
RPG-26とは・・・以下wikipediaより一部分転載
RPG-26(ロシア語: РПГ-26 «Аглень»)とは、ソビエト連邦が1980年代に開発した使い捨て式の携帯対
戦車ロケット弾発射器である。
RPG-26はこれまでのRPG-18やRPG-22などの使い捨て式RPGシリーズが伸縮式の発射器を使用して
いたのに対し、初めて非伸縮式の使い捨て発射器を採用した。
RPG-26の口径はRPG-22と同一の72.5mmであるが、装甲貫通能力は400mmから440mmにわずかな
がら増強されている。
というものらしい・・・のですがこちらはモスカートを内蔵してBB弾を発射するものであります。

発射スイッチ・・・凝った作りになっています。
折り畳みではないものの、コンパクトです。モスカートを再装填するのに多少手間が掛かるのが
残念ですが、バカスカ撃つものでは無いので実用?には問題無い様に思います。

こういうアイテムがあると雰囲気が盛り上がりますね!

2011年08月22日
8月定例会 其の2
雨の中、どんなゲームをやっているのか?リーダーが取った動画があるので紹介を・・・
(音楽付きなので音量注意ください)
雨が降ることで視界が悪くなり、周囲の音が聞こえなくなるため晴れの日に比べ集中力を必要と
します。服・靴は水を吸い込んで重たくなり行動を制限します。ゴアテックスの服や水抜き穴がある
ブーツがあると快適になると思われます。
この日、暁傭兵団のオルテガさんが持ってきたRPK・・・カッコよかったです!
(音楽付きなので音量注意ください)
雨が降ることで視界が悪くなり、周囲の音が聞こえなくなるため晴れの日に比べ集中力を必要と
します。服・靴は水を吸い込んで重たくなり行動を制限します。ゴアテックスの服や水抜き穴がある
ブーツがあると快適になると思われます。
この日、暁傭兵団のオルテガさんが持ってきたRPK・・・カッコよかったです!
2011年08月21日
8月定例会 4ヶ月連続水中戦^^:
猛暑になると思いきや、3日間に渡った雨でぐっと下がった気温・・・そして定例会の本日、フィールドには
雨がええ勢いで降っておりました。
しかーし、いつもの事ではありますが当たり前のように定例会は行われるのでありました。
雨は降り注ぐものの、そのおかげで外気温は20度台半ば・・・水に濡れると肌寒い位でした。
個人的には猛暑の中、ぐったりしながらゲームをするよりはガッツリ濡れて涼しいほうがましであります。
<以下本日のワンシーン>
最新装備の兵士の後ろを・・・

ひそかに狙う大日本帝国の兵士の姿が・・・

そして銃床を叩きつけようと振りかぶり・・・

その瞬間!!!!

バレたぁああああああああ!!!

なぜばれたのだ・・・・・・・

見たいな事をやってゲームの合間に遊んでました。
本日はこんな所で・・・

画像はmilpicと私
雨がええ勢いで降っておりました。

しかーし、いつもの事ではありますが当たり前のように定例会は行われるのでありました。

雨は降り注ぐものの、そのおかげで外気温は20度台半ば・・・水に濡れると肌寒い位でした。

個人的には猛暑の中、ぐったりしながらゲームをするよりはガッツリ濡れて涼しいほうがましであります。
<以下本日のワンシーン>
最新装備の兵士の後ろを・・・
ひそかに狙う大日本帝国の兵士の姿が・・・
そして銃床を叩きつけようと振りかぶり・・・
その瞬間!!!!
バレたぁああああああああ!!!

なぜばれたのだ・・・・・・・
見たいな事をやってゲームの合間に遊んでました。

本日はこんな所で・・・
画像はmilpicと私
2011年08月20日
56式スパイクバヨネット 何かが違う・・・
明日、定例会があるのですが昨日今日と降った雨で比較的涼しい日となりそうです。
せっかく買った涼グッズのサーキュレイターが役にたたんのではないかと思うと、良いような悪いような・・・
さて本題ですが・・・
連れの自宅に遊びに行った際、「面白いもの見せてやるよ」と言われて見せられたのが下の画像に
ある56式のスパイクバヨネット。

触ってみると何やら固い感触が!通常品は軟質な樹脂(ラバー?)で作られたバヨネットがついて
いますが、こいつは何やら違う材質で作られているようです・・・
ただ、連れが言う面白いものとはその材質ではなく、以下の画像の文章だったりします。

何か違うのがお分かりでしょうか?
よーくみると・・・・
左には英文字でアルミニウム製と書かれていて、右にはプラスチックと書かれています・・・
どうでも良いといえばどうでもいいんですけどね。。。
一応このバヨネットはアルミ製であります。元の物と比べるとシャープな形で良い感じであります。
流通在庫が少なくなってるとの話だったので手に入れるなら今かも?
せっかく買った涼グッズのサーキュレイターが役にたたんのではないかと思うと、良いような悪いような・・・

さて本題ですが・・・
連れの自宅に遊びに行った際、「面白いもの見せてやるよ」と言われて見せられたのが下の画像に
ある56式のスパイクバヨネット。

触ってみると何やら固い感触が!通常品は軟質な樹脂(ラバー?)で作られたバヨネットがついて
いますが、こいつは何やら違う材質で作られているようです・・・

ただ、連れが言う面白いものとはその材質ではなく、以下の画像の文章だったりします。

何か違うのがお分かりでしょうか?
よーくみると・・・・
左には英文字でアルミニウム製と書かれていて、右にはプラスチックと書かれています・・・

どうでも良いといえばどうでもいいんですけどね。。。

一応このバヨネットはアルミ製であります。元の物と比べるとシャープな形で良い感じであります。
流通在庫が少なくなってるとの話だったので手に入れるなら今かも?
2011年08月19日
G&G バレルエンドセーフティプラグ
セーフティゾーンでの安全対策として銃口にキャップをつけよう!とのことで、エアガンに付属して
いるキャップでは味気ないので何か良い物はないかと思っていたら有りましたよ!
G&G製のセーフティプラグ・・・

お値段1600円也
普通にゴムキャップが面倒が無くて良いのですが、何と言うかちょっと本物っぽいかなと思いまして。
次世代M4にはこの通り・・・

ちゃんと付きました。
雰囲気が出てよろしいのですが、簡単には付け外しが出来ないのが良い所でもあり悪い所でも・・・
ちなみにトレポンM4にはポン付けできませんでした~。(多少削れば付くかも・・・)
いるキャップでは味気ないので何か良い物はないかと思っていたら有りましたよ!
G&G製のセーフティプラグ・・・
お値段1600円也
普通にゴムキャップが面倒が無くて良いのですが、何と言うかちょっと本物っぽいかなと思いまして。

次世代M4にはこの通り・・・
ちゃんと付きました。

雰囲気が出てよろしいのですが、簡単には付け外しが出来ないのが良い所でもあり悪い所でも・・・

ちなみにトレポンM4にはポン付けできませんでした~。(多少削れば付くかも・・・)
2011年08月18日
涼グッズ届く
8月8日のブログに、熱中症対策に「導入する」と書いていた乾電池・AC電源・充電池の3電源対応の
サーキュレイターが届きました。

早速、室内で風量を確かめてみましたが、そこそこ勢いのある風を感じることが出来ました。
風力は弱・強の選択が出来、上下の角度調整も可能なため置き場所の融通も利きそうです。
これで週末の定例ゲームが少しでも涼しい物になることを期待したいところです。
果たして送料込み6000円の価値はあるのか乞うご期待!(別に誰も期待してないか・・・
)

サーキュレイターが届きました。

早速、室内で風量を確かめてみましたが、そこそこ勢いのある風を感じることが出来ました。

風力は弱・強の選択が出来、上下の角度調整も可能なため置き場所の融通も利きそうです。
これで週末の定例ゲームが少しでも涼しい物になることを期待したいところです。

果たして送料込み6000円の価値はあるのか乞うご期待!(別に誰も期待してないか・・・

2011年08月17日
ゲーム動画
この週末が8月の定例会なわけですが、猛暑の中、ゲームをやることになるのは間違い
なさそうです。こう暑いと土砂降りでも良いから雨が降れば良いのに・・・などと思ってしまいます。
本日はゲーム中の動画を2本貼っています。あまり撃ち合いが無く地味な感じですが
通常300発の弾数制限ゲームを行っているため派手な撃ち合いが少ない傾向にあります。
弾数制限ゲームでは、弾幕を張って火力で圧倒する戦術が取りにくいので、敵を発見しても
即撃ちをせず、無駄な発砲音を控えて確実に当てられる距離まで接近することが重要な
ポイントになると思います。
まず前編
そして後編
「撃たない敵は手強い敵だ」・・・って事で
私はどうかって?
・・・ええ・・・めっちゃ撃ってますが・・・何か?
だって撃ち合いも楽しいじゃないですか!!!
なさそうです。こう暑いと土砂降りでも良いから雨が降れば良いのに・・・などと思ってしまいます。

本日はゲーム中の動画を2本貼っています。あまり撃ち合いが無く地味な感じですが
通常300発の弾数制限ゲームを行っているため派手な撃ち合いが少ない傾向にあります。
弾数制限ゲームでは、弾幕を張って火力で圧倒する戦術が取りにくいので、敵を発見しても
即撃ちをせず、無駄な発砲音を控えて確実に当てられる距離まで接近することが重要な
ポイントになると思います。
まず前編
そして後編
「撃たない敵は手強い敵だ」・・・って事で

私はどうかって?
・・・ええ・・・めっちゃ撃ってますが・・・何か?
だって撃ち合いも楽しいじゃないですか!!!

Posted by terra at
23:57
│Comments(2)