2011年12月12日
津地商会 12月度定例会
昨日、12月11日(日)は津地商会定例の日でありました。
この日の私はいつもにもまして気合が入っておりました!
以下、私の気合の一枚

スケベ代表・・・変態的に気合が入っていたわけではありません・・・
(この襷は倉敷クッキーズ様からいただいた由緒ある一品です。
)
そんなアホォな事はさておいて・・・今回の定例の事ですが、参加者が2ヶ月連続の
40名越えで賑やかな会となりました。
新規参加の方や、お久しぶりな方が複数来られていつもの朝礼も新鮮な空気が
漂いました。

この日は陸自迷彩の方が多く来られていたので集まっていただき記念撮影をさせて
いただきました。

揃うとかっちょエエですねえ。
先日よりもっとゲームを盛り上げようとワンフラッグ戦を導入しましたが、この日も作戦を
いつもより入念に立てたり、声を掛け合って連携を意識するなど今までとはちょっと違った
取り組みがされて盛り上がったように思います。
上手くいった事、そうでない事等色々ですが、次回も何かしらテーマをもって望みたいと
思います。
以下、今回の定例画像を何枚かペタペタと・・・







今年の定例会はこれで終了。新しい参加者や全体の稼動人数も増え、来年に向けて
いい形で終れたのではないかと思います。来年の始動は1月2日!今年よりもっと
面白いゲームが出来るよう頑張ります!
この日の私はいつもにもまして気合が入っておりました!

以下、私の気合の一枚
スケベ代表・・・変態的に気合が入っていたわけではありません・・・
(この襷は倉敷クッキーズ様からいただいた由緒ある一品です。

そんなアホォな事はさておいて・・・今回の定例の事ですが、参加者が2ヶ月連続の
40名越えで賑やかな会となりました。

新規参加の方や、お久しぶりな方が複数来られていつもの朝礼も新鮮な空気が
漂いました。
この日は陸自迷彩の方が多く来られていたので集まっていただき記念撮影をさせて
いただきました。
揃うとかっちょエエですねえ。

先日よりもっとゲームを盛り上げようとワンフラッグ戦を導入しましたが、この日も作戦を
いつもより入念に立てたり、声を掛け合って連携を意識するなど今までとはちょっと違った
取り組みがされて盛り上がったように思います。
上手くいった事、そうでない事等色々ですが、次回も何かしらテーマをもって望みたいと
思います。
以下、今回の定例画像を何枚かペタペタと・・・
今年の定例会はこれで終了。新しい参加者や全体の稼動人数も増え、来年に向けて
いい形で終れたのではないかと思います。来年の始動は1月2日!今年よりもっと
面白いゲームが出来るよう頑張ります!

2011年11月14日
津地商会 11月度定例会
昨日は津地商会11月定例会の日でありました。
昨日のうちにブログをUPしたかったのですが、ある事情で断念せざるをえませんでした・・・。
実は昨日の定例会終了間際に、私の大事な大事なネットの買い物に必要な左クリックする
人差し指を火傷してしまいまして・・・
夜の間中、氷水に指を突っ込んでおりました。
で本題・・・11月にしては暖か過ぎる気温でしたが、雨が降らなかったため良い気候の中で
ゲームをすることが出来ました。

今回はいつもの2フラッグ戦ではなく、1フラッグ戦を導入。フラッグを獲る!!というフラッグ戦
本来の目的を再確認し、攻め側になった時にしっかり動いてみよう!というような主旨で。

その結果、攻守にメリハリがついて皆の動きがいつもよりも活発でテンションが高かったように
思いました。これからも色々なゲーム形式を試していきたいですね!
その定例時の様子を動画にて・・・(リーダー作成動画)
今回の定例には先日、塗装を施したばかりのステアを持ち込みました。ゲームフィールドの植生に
合うには少し早いようですが、真っ黒よりは随分目立ちにくくなりました。メンバーのmilpicにモデルを
お願いした画像を・・・


いや~モデルが良いといいですな~
これを使っての戦果は・・・聞かないでくださいね・・・
昨日のうちにブログをUPしたかったのですが、ある事情で断念せざるをえませんでした・・・。

実は昨日の定例会終了間際に、私の大事な大事な
人差し指を火傷してしまいまして・・・


で本題・・・11月にしては暖か過ぎる気温でしたが、雨が降らなかったため良い気候の中で
ゲームをすることが出来ました。
今回はいつもの2フラッグ戦ではなく、1フラッグ戦を導入。フラッグを獲る!!というフラッグ戦
本来の目的を再確認し、攻め側になった時にしっかり動いてみよう!というような主旨で。

その結果、攻守にメリハリがついて皆の動きがいつもよりも活発でテンションが高かったように
思いました。これからも色々なゲーム形式を試していきたいですね!

その定例時の様子を動画にて・・・(リーダー作成動画)
今回の定例には先日、塗装を施したばかりのステアを持ち込みました。ゲームフィールドの植生に
合うには少し早いようですが、真っ黒よりは随分目立ちにくくなりました。メンバーのmilpicにモデルを
お願いした画像を・・・
いや~モデルが良いといいですな~

これを使っての戦果は・・・聞かないでくださいね・・・

2011年10月17日
津地商会 10月度定例会
この10月17日(日)は津地商会10月度定例会の日でありました。
今回はなんと!!6ヵ月ぶりとなるホームフィールドでの濡れないゲームが出来ました。
前々日から雨が降っていたのでどうなることかと思いましたが、雨水が貯まるほどでは無く
久しぶりに匍匐など地面を這いずる事ができたのであります。
何枚か定例時の画像をば・・・
まずはホルテンさんのテンコ盛りSCAR-L

これでもカッ!と言う位いろんなモノが装着されています。持たせていただきましたが
重いのなんのって・・・
これは夕方の画像、16時前には日が翳ってきています。気温は程よくエアソフト日和の季節が
やってきた!という感じです。

そしてこの画像・・・今回の定例では東日本大震災支援バザーを開いて、メンバーが持ち寄った
物品を格安でやり取り(一部投売りw)しました。

この日のバザー収益は4万円半ばで、地元の国際医療ボランティア組織AMDAを通じて義援金
に当てさせていただくことにしています。
私の用意した光学・通信系は全く売れず・・・物は良いのに・・・なぜなのだアアアアァァ!!

モノによってはそれはその値段でいいの???というものも有り、手に入れられた方は非常に
ラッキーだったのでは無いでしょうか?
次回は来年年明け~春ごろに開催予定ですので、近隣チームの方にも是非参加いただきたい
と思います。
今回はなんと!!6ヵ月ぶりとなるホームフィールドでの濡れないゲームが出来ました。

前々日から雨が降っていたのでどうなることかと思いましたが、雨水が貯まるほどでは無く
久しぶりに匍匐など地面を這いずる事ができたのであります。

何枚か定例時の画像をば・・・
まずはホルテンさんのテンコ盛りSCAR-L
これでもカッ!と言う位いろんなモノが装着されています。持たせていただきましたが
重いのなんのって・・・

これは夕方の画像、16時前には日が翳ってきています。気温は程よくエアソフト日和の季節が
やってきた!という感じです。

そしてこの画像・・・今回の定例では東日本大震災支援バザーを開いて、メンバーが持ち寄った
物品を格安でやり取り(一部投売りw)しました。
この日のバザー収益は4万円半ばで、地元の国際医療ボランティア組織AMDAを通じて義援金
に当てさせていただくことにしています。
私の用意した光学・通信系は全く売れず・・・物は良いのに・・・なぜなのだアアアアァァ!!

モノによってはそれはその値段でいいの???というものも有り、手に入れられた方は非常に
ラッキーだったのでは無いでしょうか?
次回は来年年明け~春ごろに開催予定ですので、近隣チームの方にも是非参加いただきたい
と思います。

2011年09月14日
定例動画&野外アイテム
この12日に行われた定例の動画をば・・・(リーダー作)
自分が動画を撮ると、ブレまくりのなんだか何を撮りたいのか良く分からない物になって
しまうので専らデジカメ撮影を行ってます。
後で「こんなんあったなーっ」
と振り返れて
楽しいですからね~。
余談・・・
野外クッキングのアイテムとして今回、武井バーナーのパープルストーブを導入しました。

真鍮製の本体が美しい・・・
だけでなく灯油を使うことで燃料のランニングコストを抑えることができることができます。
強力な火力があり、冬場にお湯等を沸かす際には役に立ちそうです。また、アタッチメントをつけることで簡易ストーブ
にも使えるマルチアイテムです。(宣伝文くさいな・・・
)
ホント、あっという間にお湯を沸かせます!!!

ただ・・・・・火を付けるまでに数分掛かるっていうのは内緒です・・・・・
自分が動画を撮ると、ブレまくりのなんだか何を撮りたいのか良く分からない物になって
しまうので専らデジカメ撮影を行ってます。


楽しいですからね~。
余談・・・
野外クッキングのアイテムとして今回、武井バーナーのパープルストーブを導入しました。

真鍮製の本体が美しい・・・

強力な火力があり、冬場にお湯等を沸かす際には役に立ちそうです。また、アタッチメントをつけることで簡易ストーブ
にも使えるマルチアイテムです。(宣伝文くさいな・・・

ホント、あっという間にお湯を沸かせます!!!

ただ・・・・・火を付けるまでに数分掛かるっていうのは内緒です・・・・・

2011年09月11日
津地商会 9月度定例会
本日は津地商会の定例会でありました。もう笑うしか無い、5ヶ月連続の水溜りの中での開催です。

フィールド内は先日の台風による冠水でゴミが漂着し、下の画像の通りあちこちにゴミの山が
出来ていました。(ゴミ山のてっぺんに冷蔵庫もあったな・・・)

こんなに天気は良いというのに・・・たまには足場の良い所でゲームがしたいものであります。

そして先日のスナイパー養成グッズの近況・・・

明日に続く!

フィールド内は先日の台風による冠水でゴミが漂着し、下の画像の通りあちこちにゴミの山が
出来ていました。(ゴミ山のてっぺんに冷蔵庫もあったな・・・)
こんなに天気は良いというのに・・・たまには足場の良い所でゲームがしたいものであります。

そして先日のスナイパー養成グッズの近況・・・
明日に続く!
2011年08月22日
8月定例会 其の2
雨の中、どんなゲームをやっているのか?リーダーが取った動画があるので紹介を・・・
(音楽付きなので音量注意ください)
雨が降ることで視界が悪くなり、周囲の音が聞こえなくなるため晴れの日に比べ集中力を必要と
します。服・靴は水を吸い込んで重たくなり行動を制限します。ゴアテックスの服や水抜き穴がある
ブーツがあると快適になると思われます。
この日、暁傭兵団のオルテガさんが持ってきたRPK・・・カッコよかったです!
(音楽付きなので音量注意ください)
雨が降ることで視界が悪くなり、周囲の音が聞こえなくなるため晴れの日に比べ集中力を必要と
します。服・靴は水を吸い込んで重たくなり行動を制限します。ゴアテックスの服や水抜き穴がある
ブーツがあると快適になると思われます。
この日、暁傭兵団のオルテガさんが持ってきたRPK・・・カッコよかったです!
2011年08月21日
8月定例会 4ヶ月連続水中戦^^:
猛暑になると思いきや、3日間に渡った雨でぐっと下がった気温・・・そして定例会の本日、フィールドには
雨がええ勢いで降っておりました。
しかーし、いつもの事ではありますが当たり前のように定例会は行われるのでありました。
雨は降り注ぐものの、そのおかげで外気温は20度台半ば・・・水に濡れると肌寒い位でした。
個人的には猛暑の中、ぐったりしながらゲームをするよりはガッツリ濡れて涼しいほうがましであります。
<以下本日のワンシーン>
最新装備の兵士の後ろを・・・

ひそかに狙う大日本帝国の兵士の姿が・・・

そして銃床を叩きつけようと振りかぶり・・・

その瞬間!!!!

バレたぁああああああああ!!!

なぜばれたのだ・・・・・・・

見たいな事をやってゲームの合間に遊んでました。
本日はこんな所で・・・

画像はmilpicと私
雨がええ勢いで降っておりました。

しかーし、いつもの事ではありますが当たり前のように定例会は行われるのでありました。

雨は降り注ぐものの、そのおかげで外気温は20度台半ば・・・水に濡れると肌寒い位でした。

個人的には猛暑の中、ぐったりしながらゲームをするよりはガッツリ濡れて涼しいほうがましであります。
<以下本日のワンシーン>
最新装備の兵士の後ろを・・・
ひそかに狙う大日本帝国の兵士の姿が・・・
そして銃床を叩きつけようと振りかぶり・・・
その瞬間!!!!
バレたぁああああああああ!!!

なぜばれたのだ・・・・・・・
見たいな事をやってゲームの合間に遊んでました。

本日はこんな所で・・・
画像はmilpicと私
2011年07月10日
7月定例会 3ヶ月連続水中戦と熱中症への旅
本日は津地商会、7月定例会の日でありました。
週中に降った雨で本日もフィールドへ雨が溜まった状態・・・
でしたが
今日は33度という日中の気温とじめっとした湿気がフィールド全体を包んで
いたため溜まった水が冷たく心地よく感じられました。

その水も午後にはお湯になってしまいましたが。。。
下の画像をみると快晴で爽やかなようにも感じられますが・・・

実際にはゲーム開始1~2ゲーム目で熱中症を訴えるメンバーが続出・・・
上半身裸やTシャツでゲームをする者も。

熱中症には充分注意しよう!との事で塩の錠剤を飲んだり、スポドリなど充分に
水分補給をしていたメンバーも、頭の痛みを訴えたり脚が攣ったりしていました。
この時期のゲームは真面目に対策を打たないと病人が出るので要注意です。

今回の参加者達

話題変わって・・・
この3ヶ月ほど新規に銃を買っていませんでしたが某広島の御仁に
山口の優良ショップ(駄目人間製作所と呼ばれているらすぃ・・・)へ
連れて行っていただいたのですが、大物を買う予定は全く無かった
はずだったのに、帰りの車内にはなぜか長方形の段ボール箱が
載っていました・・・。
7月にM4が2丁も増えてしまったのですがどうしましょう・・・・・・・・・・・・・
あのPAWワークスっていうショップは駄目な人間がいっちゃあ
駄目なところです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
饅頭嫌いじゃあああああああああああああぁぁぁ
週中に降った雨で本日もフィールドへ雨が溜まった状態・・・

今日は33度という日中の気温とじめっとした湿気がフィールド全体を包んで
いたため溜まった水が冷たく心地よく感じられました。
その水も午後にはお湯になってしまいましたが。。。

下の画像をみると快晴で爽やかなようにも感じられますが・・・
実際にはゲーム開始1~2ゲーム目で熱中症を訴えるメンバーが続出・・・
上半身裸やTシャツでゲームをする者も。

熱中症には充分注意しよう!との事で塩の錠剤を飲んだり、スポドリなど充分に
水分補給をしていたメンバーも、頭の痛みを訴えたり脚が攣ったりしていました。
この時期のゲームは真面目に対策を打たないと病人が出るので要注意です。

今回の参加者達
話題変わって・・・
この3ヶ月ほど新規に銃を買っていませんでしたが某広島の御仁に
山口の優良ショップ(駄目人間製作所と呼ばれているらすぃ・・・)へ
連れて行っていただいたのですが、大物を買う予定は全く無かった
はずだったのに、帰りの車内にはなぜか長方形の段ボール箱が
載っていました・・・。
7月にM4が2丁も増えてしまったのですがどうしましょう・・・・・・・・・・・・・
あのPAWワークスっていうショップは駄目な人間がいっちゃあ
駄目なところです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
饅頭嫌いじゃあああああああああああああぁぁぁ

2011年06月13日
6月定例会 雨・・・そんなの関係ない!
6月12日(日)は津地商会定例の日でありました。
先月に続き、フィールドは浸かっておりました。程よく、そして先月よりもより深く。



前回はフィールド全体が水で流されたせいで気にならなかった河の匂いも、
今回はフィールドに溜まった水であるせいか腐ったザリガニのような香りが
ほのかに漂い、雨も降りそぞぐ状態ですが・・・それでもうちの定例は行われ
るのでありました。
以下はそんな状況下で行われる定例の様子の動画です。(リーダーが撮影)
すぐに腰下まではずぶ濡れ、脚は泥に取られ見つかるまいとすれば胸近くまで浸かって
しまう状況ですが、やっているうちにそんなシチュエーションでやっているのが楽しく
なっている自分がいました。
朝はひそかに風邪の初期症状があり熱っぽく喉も痛かったのですが、なぜか昼ごろには
治ってしまいました。いや~病は気からって事でしょうか。
他の画像も数枚ペタリ・・・



メンバー撮影の動画ももいっちょペタリ・・・
電動ガンが雨に濡れて壊れないか、心配になる方もいると思いますが水に浸けてしまわない
限り不動になったり、故障したりは現状ではありません。それを気にしているメンバーは
エアコキ・ガスガンを使用しています。当然銃にとってベストな環境では無いでしょうが。。。
まあ、この後帰ってからの泥臭いBDUの洗濯と銃の重整備が待っているわけですが・・・
最後にドラグノフ抱えてニヤニヤ気持ち悪い人の画像をペタリ・・・

ドラグノフ可愛いよ・・・グフフ・・・
先月に続き、フィールドは浸かっておりました。程よく、そして先月よりもより深く。
前回はフィールド全体が水で流されたせいで気にならなかった河の匂いも、
今回はフィールドに溜まった水であるせいか腐ったザリガニのような香りが
ほのかに漂い、雨も降りそぞぐ状態ですが・・・それでもうちの定例は行われ
るのでありました。

以下はそんな状況下で行われる定例の様子の動画です。(リーダーが撮影)
すぐに腰下まではずぶ濡れ、脚は泥に取られ見つかるまいとすれば胸近くまで浸かって
しまう状況ですが、やっているうちにそんなシチュエーションでやっているのが楽しく
なっている自分がいました。

朝はひそかに風邪の初期症状があり熱っぽく喉も痛かったのですが、なぜか昼ごろには
治ってしまいました。いや~病は気からって事でしょうか。
他の画像も数枚ペタリ・・・
メンバー撮影の動画ももいっちょペタリ・・・
電動ガンが雨に濡れて壊れないか、心配になる方もいると思いますが水に浸けてしまわない
限り不動になったり、故障したりは現状ではありません。それを気にしているメンバーは
エアコキ・ガスガンを使用しています。当然銃にとってベストな環境では無いでしょうが。。。
まあ、この後帰ってからの泥臭いBDUの洗濯と銃の重整備が待っているわけですが・・・

最後にドラグノフ抱えてニヤニヤ気持ち悪い人の画像をペタリ・・・
ドラグノフ可愛いよ・・・グフフ・・・
2011年05月16日
5月定例会 水中戦とAKオーナー増殖の件
昨日は津地商会5月定例会でした
前日までに降った雨でフィールドは冠水状態・・・


上から見たらこんな感じで深いところは腰より上まで・・・

こんな状態ですが、ゲームはフツーに行われました。
ずっこけて電ガンを水の中に落とす者あり、首から上と銃口だけ水面から出して敵を狙う者あり、
ただ単に泳いでいる者あり・・・皆それぞれにハッスルしていたようです。
中でも、HARUMAGEDONさんはシール装備のライブリを活用して・・・以下参照




プッカリ浮かんでおられました。
皆、水に入るの好きな人ばっかりで・・・
昼からのゲームは趣向を変えて、AK装備対その他という対戦形式でゲームを行ったわけですが、
まあ、最近AK好きが増えましたねえ。少し前にGHKからAKMのガスブロが出ましたが、早速今回.
の定例に2名のガス愛好家が手に入れて実戦投入していました。
実戦で使うのには一手間掛かるようですが、外装の出来・ブローバックの感触はめっちゃ良いです
ねえ。。以下はAK軍団の勇姿。






来月は梅雨に入りますのでもっと水中戦が楽しめるかも知れませんね。
ああ・・・水中専用の銃が欲しい・・・・・・・・・・・・・・・・なんて思ってないんだからね!!
前日までに降った雨でフィールドは冠水状態・・・
上から見たらこんな感じで深いところは腰より上まで・・・
こんな状態ですが、ゲームはフツーに行われました。

ずっこけて電ガンを水の中に落とす者あり、首から上と銃口だけ水面から出して敵を狙う者あり、
ただ単に泳いでいる者あり・・・皆それぞれにハッスルしていたようです。
中でも、HARUMAGEDONさんはシール装備のライブリを活用して・・・以下参照
プッカリ浮かんでおられました。

皆、水に入るの好きな人ばっかりで・・・

昼からのゲームは趣向を変えて、AK装備対その他という対戦形式でゲームを行ったわけですが、
まあ、最近AK好きが増えましたねえ。少し前にGHKからAKMのガスブロが出ましたが、早速今回.
の定例に2名のガス愛好家が手に入れて実戦投入していました。
実戦で使うのには一手間掛かるようですが、外装の出来・ブローバックの感触はめっちゃ良いです
ねえ。。以下はAK軍団の勇姿。
来月は梅雨に入りますのでもっと水中戦が楽しめるかも知れませんね。

ああ・・・水中専用の銃が欲しい・・・・・・・・・・・・・・・・なんて思ってないんだからね!!
2011年04月11日
4月定例会
ぼっけえあったかい一日でした。
参加者42名 広島から友好チームの方達が来られて賑やかなゲームとなりました。

大人数にも関わらず大きなトラブルも無く笑ってゲームができる環境に感謝感謝であります。

今定例会はこの間チームの有志がリサーチし続けていた新フィールドにて行われました。
新フィールドは春先という事でまだ緑が少なく、パッと見に見通しが良いように感じられますが意外と
起伏が多く高低差があり、多人数でも問題なく使用できました。


ゲーム中の画像を何枚かペタペタ・・・

アグさんを攻撃中のオルテガさん AIMSが似合ってます!(悪の手先的にw)

そして、そのオルテガさんを返り討ちにしたアグさん。

ハンドサインで後続に合図する津地さん
今回、新たに3人の仲間が参加されました。あまさん・みーたんさん・ゴリさんいらっしゃいませ!
下の画像は注意事項の説明を受ける御三方。

津地商会ではトラブルを防止するため、新規参加者には必ずオリエンテーションを行ってマナー等
注意事項を充分に理解した上で参加していただくように努めています。講師はくらげ曹長が行って
くれています。
今回の参加者一同

来月も良い定例会にしたいですね!
参加者42名 広島から友好チームの方達が来られて賑やかなゲームとなりました。
大人数にも関わらず大きなトラブルも無く笑ってゲームができる環境に感謝感謝であります。
今定例会はこの間チームの有志がリサーチし続けていた新フィールドにて行われました。
新フィールドは春先という事でまだ緑が少なく、パッと見に見通しが良いように感じられますが意外と
起伏が多く高低差があり、多人数でも問題なく使用できました。
ゲーム中の画像を何枚かペタペタ・・・
アグさんを攻撃中のオルテガさん AIMSが似合ってます!(悪の手先的にw)
そして、そのオルテガさんを返り討ちにしたアグさん。
ハンドサインで後続に合図する津地さん
今回、新たに3人の仲間が参加されました。あまさん・みーたんさん・ゴリさんいらっしゃいませ!

下の画像は注意事項の説明を受ける御三方。
津地商会ではトラブルを防止するため、新規参加者には必ずオリエンテーションを行ってマナー等
注意事項を充分に理解した上で参加していただくように努めています。講師はくらげ曹長が行って
くれています。
今回の参加者一同
来月も良い定例会にしたいですね!
2011年03月01日
2月定例会
2月13日定例会
参加三十一名
2月にしては暖かい一日でした。

今まで集合写真を載せてなかったな・・・ということで一枚あげておきます。

毎回この人数で楽しくエアソフトゲームができることに感謝感謝です。
たまには自分の画像もということでHARUMAGEDONさんとのツーショットです。

今回、ぺルターの実物ヘッドセットを導入したのですが、特小無線と組み合わせると
マイクが音を小さく拾うとの事前情報通り声を小さくしか拾わず、これを実用レベルにす
るにはマイクのコンデンサーを交換する必要があるようです。
自分で交換できるわけもないので、この手の加工を請け負っておられる特小無線工房さんに
お願いしようかと思っています。
本日のフィールドですが画像の通り、枯れ草だらけで見通しが良くゲーム自体もいつもより
撃ち合いが多かったように思います。



そして今回メンバーの方が持ってきたM14に面白いオプションが付いていたのですが・・・

普通のM14に見えますが・・・先っぽを見ると・・・

こんなハイダーが・・・
分かる人には分かりますよね。

本日のワンショット M14の持ち主「とりごさん」 寡黙で戦果を語りませんが、スナイパーとしての
腕は確かです。いつもその腕前にはお世話になっています・・ハイ
参加三十一名
2月にしては暖かい一日でした。
今まで集合写真を載せてなかったな・・・ということで一枚あげておきます。

毎回この人数で楽しくエアソフトゲームができることに感謝感謝です。
たまには自分の画像もということでHARUMAGEDONさんとのツーショットです。
今回、ぺルターの実物ヘッドセットを導入したのですが、特小無線と組み合わせると
マイクが音を小さく拾うとの事前情報通り声を小さくしか拾わず、これを実用レベルにす
るにはマイクのコンデンサーを交換する必要があるようです。
自分で交換できるわけもないので、この手の加工を請け負っておられる特小無線工房さんに
お願いしようかと思っています。
本日のフィールドですが画像の通り、枯れ草だらけで見通しが良くゲーム自体もいつもより
撃ち合いが多かったように思います。
そして今回メンバーの方が持ってきたM14に面白いオプションが付いていたのですが・・・
普通のM14に見えますが・・・先っぽを見ると・・・
こんなハイダーが・・・

分かる人には分かりますよね。
本日のワンショット M14の持ち主「とりごさん」 寡黙で戦果を語りませんが、スナイパーとしての
腕は確かです。いつもその腕前にはお世話になっています・・ハイ

2011年01月25日
1月定例会
1月9日定例会
例によって遅い記事更新でございます。
参加者32名 今回も多数のエアソフトスキスキー達が集いました。
例年ならば粉雪が舞っていたりする寒い時期に当たりますが焚き火が
必要無いほど一月にしては暖かい一日でした。





日が落ちるのが早いためゲームも16時過ぎには終了です。

本日のワンショット エースのジョーさん いつも陸自迷彩が決まってますね!
この時期はブッシュが薄くなるため、長物にとっては良い季節です。木が程よく生えているため
どのサイズの銃でも出番があり、一杯動きながらのエアソフトゲームをするにはとても良い気候
かと思います。
反面バッテリーには厳しい気候で、水素バッテリーのユーザーは電動ガンの渋い動きに悩まされていました。
私自身は一年ほど前からリチウムフェライトを使用していてこの悩みを解消していますが、それでも
レスポンスが多少悪くなるため、今年はリポバッテリーを導入する予定です。
例によって遅い記事更新でございます。

参加者32名 今回も多数のエアソフトスキスキー達が集いました。
例年ならば粉雪が舞っていたりする寒い時期に当たりますが焚き火が
必要無いほど一月にしては暖かい一日でした。





日が落ちるのが早いためゲームも16時過ぎには終了です。

本日のワンショット エースのジョーさん いつも陸自迷彩が決まってますね!
この時期はブッシュが薄くなるため、長物にとっては良い季節です。木が程よく生えているため
どのサイズの銃でも出番があり、一杯動きながらのエアソフトゲームをするにはとても良い気候
かと思います。
反面バッテリーには厳しい気候で、水素バッテリーのユーザーは電動ガンの渋い動きに悩まされていました。
私自身は一年ほど前からリチウムフェライトを使用していてこの悩みを解消していますが、それでも
レスポンスが多少悪くなるため、今年はリポバッテリーを導入する予定です。
2010年12月31日
12月定例会
さぼりにサボりまくったブログですが、今年最後の更新を。。。
画像中心ですが…とにかく暖かい日ではありました。


ピンクのM4と出会ったり…

ギリースーツを投入するもひっつきもっつきさんが大量に引っ付いてすぐに
使えなくなったり…

色々ありましたが楽しく過ごさせて頂きました。

本日のワンショット ウラルさん&ミルピックさん
私に関わっていただいた全ての方に…
「今年一年大変お世話になりました来年もどうか宜しくお願いします!」
皆さんにとって来年が良い年となりますように…
画像中心ですが…とにかく暖かい日ではありました。


ピンクのM4と出会ったり…

ギリースーツを投入するもひっつきもっつきさんが大量に引っ付いてすぐに
使えなくなったり…

色々ありましたが楽しく過ごさせて頂きました。


本日のワンショット ウラルさん&ミルピックさん
私に関わっていただいた全ての方に…
「今年一年大変お世話になりました来年もどうか宜しくお願いします!」
皆さんにとって来年が良い年となりますように…

2010年11月15日
11月度定例会
昨日は津地商会11月度定例会でした。
朝の気温は低めでしたが、時間が経つにつれ気温も上がり良いゲーム日和となりました。
今定例参加者は39名、この人数でゲームができることに感謝です。

本日も国際色豊かな感じの参加者たち・・・

まだまだ緑が多いフィールド風景ですが、来月には枯れ草で様変わりしている事と思います。
私のオーストラリア軍迷彩の出番がそろそろやってきそうです。

次の日曜日は倉敷クッキーズさんとの交流戦が予定されています。岡山の老舗チーム
の方との交流でどんな体験ができるか今から非常に楽しみです。

本日の1ショット ちゃみさん (エモノはガスブロPDW)
朝の気温は低めでしたが、時間が経つにつれ気温も上がり良いゲーム日和となりました。
今定例参加者は39名、この人数でゲームができることに感謝です。

本日も国際色豊かな感じの参加者たち・・・
まだまだ緑が多いフィールド風景ですが、来月には枯れ草で様変わりしている事と思います。
私のオーストラリア軍迷彩の出番がそろそろやってきそうです。
次の日曜日は倉敷クッキーズさんとの交流戦が予定されています。岡山の老舗チーム
の方との交流でどんな体験ができるか今から非常に楽しみです。
本日の1ショット ちゃみさん (エモノはガスブロPDW)
2010年10月10日
10月度定例会
本日は津地商会10月度定例会でした。
連日降っていた雨も止み、エアソフト日和といったところ。
本日は見学を含め35名の参加者でした。

今回のフィールドは画像にあるように石が多く、足場が不安定でした。。
これが無ければ、起伏もあり水場もありなのでもっと良いフィールドになるのですが、
贅沢は禁物です。

ゲームの合間にreechさんが購入した大物で遊ぶメンバー達・・・でけえ。。。

今回の定例より一部運営体制を見直してゲーム進行管理メンバーを
増やす事になりました。今後のより効率的なゲーム進行を図るためですが
これによって生まれる余裕やノウハウを他のステップに生かしていきたい
ものです。(詳しくは津地商会HPを参照ください。
)
連日降っていた雨も止み、エアソフト日和といったところ。
本日は見学を含め35名の参加者でした。
今回のフィールドは画像にあるように石が多く、足場が不安定でした。。
これが無ければ、起伏もあり水場もありなのでもっと良いフィールドになるのですが、
贅沢は禁物です。

ゲームの合間にreechさんが購入した大物で遊ぶメンバー達・・・でけえ。。。

今回の定例より一部運営体制を見直してゲーム進行管理メンバーを
増やす事になりました。今後のより効率的なゲーム進行を図るためですが
これによって生まれる余裕やノウハウを他のステップに生かしていきたい
ものです。(詳しくは津地商会HPを参照ください。

2010年09月13日
9月定例会
津地商会月一の定例会、例に漏れず猛暑でした。。。

この気温でエアソフトゲームをするのはマゾの集団としか思えないような気もしますが、本日の
参加者34名・・・皆どんだけ好きなんだよ。。。(自分のことは・・・以下略
この日、上着はBDUを着ず、アクリル製の半袖一枚を着用、その上にPLCE(DPM柄のベルトキット)
を付けるという軽装でゲームに参加。BB弾の着弾は痛いが熱中症で倒れるよりましということで。
うちのボスもミーティング時に上半身裸だった・・・
暑さ対策で塩の錠剤を用意・セーフティゾーンへのタープ設置による日陰の確保などを行いましたが
始まる前から皆グロッキー気味。
通常、機動戦が多い津地商会のゲームですが本日は走ったり飛んだりはあまり無かった模様。

昼飯をがっつり頂くメン達・・・来月、涼しくなったら私も肉が喰いたい・・・

画像では緑一杯に見えますが、この暑さのせいか枯れている雑草も多く、自然界でも今年の
猛暑が厳しいものだった事を感じさせられました。

来月は涼しい中で走れるゲームがしたいと思うのであります。
この気温でエアソフトゲームをするのはマゾの集団としか思えないような気もしますが、本日の
参加者34名・・・皆どんだけ好きなんだよ。。。(自分のことは・・・以下略
この日、上着はBDUを着ず、アクリル製の半袖一枚を着用、その上にPLCE(DPM柄のベルトキット)
を付けるという軽装でゲームに参加。BB弾の着弾は痛いが熱中症で倒れるよりましということで。
うちのボスもミーティング時に上半身裸だった・・・

暑さ対策で塩の錠剤を用意・セーフティゾーンへのタープ設置による日陰の確保などを行いましたが
始まる前から皆グロッキー気味。

通常、機動戦が多い津地商会のゲームですが本日は走ったり飛んだりはあまり無かった模様。
昼飯をがっつり頂くメン達・・・来月、涼しくなったら私も肉が喰いたい・・・
画像では緑一杯に見えますが、この暑さのせいか枯れている雑草も多く、自然界でも今年の
猛暑が厳しいものだった事を感じさせられました。
来月は涼しい中で走れるゲームがしたいと思うのであります。
