QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年03月31日

GERMさん定例ゲーム後日談?

この日曜日はGERMさんの定例にお邪魔して、県外の同好の方たちと
親交を深めることができて大変有意義でした。

この遊びは法の規制や、遊びの多様化などで人口が減る傾向にあると
思います。

身近な仲間だけで遊ぶのも楽しいですが、他チームや色々な遊び方
・情報に触れたり交わることでもっとこの遊びの楽しさを追求できると
考えています。

そのことが新しい仲間を増やし、エアソフトゲームを長く続けていける
事に繋がるのではと思っています。

そんなこんなも受け入れてくれる相手在ってのこと。GERMの皆さんありがとうございました!

当日ゲーム終了後、カイザー様より大量のお土産を頂きました。face02
また、是非一緒に遊んでやってください!

本日のところでお気に入りに「GERMさん」のHPを追加しています。
今後ともよろしくお願いします~。face06  
Posted by terra at 00:16Comments(6)エアソフト

2011年03月27日

GERMさん定例ゲームへお邪魔する

本日、鳥取のエアソフトチーム「GERM」さんの定例ゲームに参加させていただきました。

場所は某所海岸近くで、潮の香り漂う今まで経験したことが無いフィールドでのゲームで
新鮮な気分となりました。

津地商会から私・アグさん・HARUMAGEDONさん、この3名が参加。




フィールドは午前・午後で変更となり、午前は下の画像のように松が生い茂っているフィールドで

午後は松がところどころ生い茂っていますが、まばらに伐採されていて開けた場所もある
フィールドでゲームが行われました。(高いところからは海が見えて開放感があり心地よい感じでした。)


GERMさんの定例会は、鳥取という土地柄から冬場はお休みされていて今年は今回が開幕戦
になるとの事。

今回この定例会参加は、3月に岡山某所で開催されていた数チーム参加の交流戦に顔出し
した際、倉敷 Battle Team COOKIESのリーダー松井さんが「遠征に来てるGERMさん、紹介するよ」
と声をしていただいた事がきっかけとなっています。隣県の面白そうな(失礼な表現ですが)
チームさんがあるな~と以前から思っていましたのでまさに渡りに船!リーダーのカイザー
さんはじめメンバーの方を紹介いただいて⇒本日の参加に繋がっています。
(松井さんありがとうございました!face02

本日は午後より岡山ではオナモミ大発生で使えなかったギリースーツを投入・・・

アグさんとHARUMAGEDONさんに「まるでゴミのようだ」と言われつつゲームに使用
しましたが、枯れ草が多いこともあり迷彩効果はかなり高かったようで戦果は
上げられませんでしたが、「ゴミ」としか認識されなかったせいか被ゲットは少く
満足?の結果でした。face07


  
Posted by terra at 23:59Comments(2)エアソフト

2011年03月01日

2月定例会

2月13日定例会

参加三十一名 
2月にしては暖かい一日でした。


今まで集合写真を載せてなかったな・・・ということで一枚あげておきます。icon10

毎回この人数で楽しくエアソフトゲームができることに感謝感謝です。

たまには自分の画像もということでHARUMAGEDONさんとのツーショットです。

今回、ぺルターの実物ヘッドセットを導入したのですが、特小無線と組み合わせると
マイクが音を小さく拾うとの事前情報通り声を小さくしか拾わず、これを実用レベルにす
るにはマイクのコンデンサーを交換する必要があるようです。

自分で交換できるわけもないので、この手の加工を請け負っておられる特小無線工房さんに
お願いしようかと思っています。

本日のフィールドですが画像の通り、枯れ草だらけで見通しが良くゲーム自体もいつもより
撃ち合いが多かったように思います。






そして今回メンバーの方が持ってきたM14に面白いオプションが付いていたのですが・・・

普通のM14に見えますが・・・先っぽを見ると・・・

こんなハイダーが・・・face02
分かる人には分かりますよね。


本日のワンショット M14の持ち主「とりごさん」 寡黙で戦果を語りませんが、スナイパーとしての
腕は確かです。いつもその腕前にはお世話になっています・・ハイface07  
Posted by terra at 23:27Comments(0)定例会