QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年08月11日

ゲーム動画・写真撮影



この動画は、2年ほど前に自分が所有するビデオカメラで津地商会メンバーの7222さんが
撮ってくれたものです。私が撮影するとぶれまくりで締りのない映像になってしまいます。

過去の私の動画をみると望遠を多用し、さらに動きまくっているため見ていて酔ってしまい
そうなものが多く存在します。マジ、センスねーなー・・・と思っています。face07

そのため、最近撮影ははデジカメで定例会の様子を撮るのが主になっています。ゲーム中も
そうですが、ゲーム中以外のセーフティゾーン・その他でのメンバー同士のカメラを意識しない
自然な笑い顔とか真剣に的を狙っている表情とか・・・色々撮りたい素材が定例会には揃って
います。




今月の定例会は非常に暑くなりそうですが、夏らしいみんなの良い顔が撮れるといいな~
などと思っています。face02

  
Posted by terra at 23:52Comments(0)雑記

2011年08月10日

BDU 其の壱

ブログ連続更新4日目、本日は自分が所有しているBDUについて語ってみようという事で・・・

二年半ほど前、エアソフトを?0年ぶりに復帰しようと決めた際に買ったBDUが米軍装備
であるACUのUCP(Universal Camouflage Pattern)でした。

その時手に入れた銃は東京マルイのM14SOCOMで、悪くない選択肢だと自分では思っていました。
そんな私を取り囲む津地商会メンバーの面々のこちらを見る表情は、




・・・・・・・・・・・・・・なぜだか非常に残念?そうに見えました・・・・・・・・・・・・・・・face07




あ~あ~やっちまったな~的な感じで・・・



岩場や市街地ならともかく、フィールドの植生にUCPは全くマッチして無かったのです。
フィールドの中でそのACUは非常に映えて(目立って)いました。face03
米陸軍のコスプレがメインの方ならそれもアリだろうと思うのですが、私は全くそんな
事はなく、仕事でも遊びでも出来れば目立ちたくない性格?のため、復帰戦デビューは
良い的の様な、少々残念なBDUデビューとなりました。icon10


で・・・なぜUCPを選んだのか?ですが、BDU選びの前に見た番組(確かヒストリーチャンネル
だったと思う)で、現代の最新迷彩!こんぴゅーたーを駆使した最新式の迷彩パターンです!
って紹介されてたんです。。。TT まあ、カタログスペックに騙されやすい性質なもので・・・


エアソフトゲームで見つかりにくい(人だと認識されない)装備というのは敵から索敵されても
人だと思われず、撃たれないという意味において非常に重要で、色調・迷彩パターンの構成で
その効果が大きく違ってくるかと思います。

とは言え、人それぞれに贔屓の国・好みの部隊・装備されていた年代があるわけで、現在
私が春~秋までメインで好んで着ているのがイギリス軍のBDUでDPM装備です。
以下画像


この装備でなんちゃってSASをやっています。




特に主義主張があるわけではなく、細かい装備品をつけなくてもなんとなくそれらしく
見える(のではないかという想像)という消極的な理由で・・・
(本気でSAS装備やっておられる方、気を悪くされたらすみません。icon10


  
Posted by terra at 23:50Comments(0)BDU

2011年08月09日

LMGと私

言ってもどうにもならんことですが、今日も暑かったですねえ・・・icon11

溶けてしまいそうな良いお天気・・・この腹に貯まった油が流れ出ればいいのにと思いますが、
多分溶けるとしたら私の脳みそくらいか・・・いや、もう溶けてるな多分・・・・

表題に付けたLMGと私ですが、LMG・・・好きなのですが現在は一丁も所有しておりません。
最近良いなあ・・・と思うのは所属する津地商会メンバーが持っているストーナー。

スマートで軽量、現在所有者が2名いますが、箱出しでも充分使用できているようです。(今のところ・・・)
「ええなあ~」ジュルジュルface05・・・と思うものの、ナム戦装備は持っていないし、あのナム装備の底なしの沼に入る勇気・財布の
中身がありません。。。

その昔、MK43を「1日だけ」持っていたことがありますが、それがトラウマになってLMGは
手を出せずにいます。(使ってしっくり来ない銃をすぐ手放してしまう悪い癖がありまして・・・face07


そんなことを言いつつも学生時代に高くて手が出なかったM60VNが気になっていたりして・・・


物欲は死ななきゃ治らんかもですね^^;;;;  
Posted by terra at 23:56Comments(0)雑記

2011年08月08日

夏・・・どうやって乗り切ってますか?

8月に入り暑さも非常に厳しくなって来ましたが、ゲーマーの皆さんはいかがお過ごしでしょうか?


友好チームでは8月を休みの月としているところが多く、ミリブロを拝見していると他にも休みと
されているところも多いように感じられます。そんな中、全天候型、いつでもどこでもゲームを
やりたいエアソフトスキスキーな津地商会は今月も定例会を催すのであります。


とはいうものの・・・この異常な夏の暑さの中、なんの対策もせずにゲームをやっていては
簡単に熱中症になってしまいます。前回・前々回の定例会でも1ゲーム目から熱中症気味
のメンバーが続出、なめていたらマジで病院送り・下手をすると命に関わるので、対策は
万全にしたいものです。

暑さ対策の定番グッズといえば、飲料水は当然として野外でゲームをする自分たちにとって
セーフティーゾーンに直射日光をさえぎるためのタープは必需品です。

ガス・バッテリーなどにも日陰は必要ですしね。face02・・・汗でミネラルが不足するため塩の錠剤も
効果があるようです。

メンバーによってはベストに保冷材を仕込む者、首に巻く保冷材を用意しする者、ゲーム前に
BDUを水で濡らし気化熱効果を狙う者・・・とそれぞれに工夫を凝らしています。

そして自分ですが・・・どうにも保冷材程度では涼めない!face03
という事で小型扇風機を導入してみました!以下画像

デオデオでなんと980円!単三電池4本かUSB電源にて駆動可能の凄い奴!!!



                  ・・・・では無かった・・・・




もともと羽の径が小さい上に、素材が体が当たって怪我をしないように軟質な物で
できているためまーったくと言って良いほどゲーム後の火照った体を冷やすのには
物足りません。。。。はっきり言って無駄無駄無駄アアアァァァ!!しくしく・・・icon15

そこで次期装備として以下の物を導入してみようと思っています。

乾電池・AC電源・充電池の3電源対応のサーキュレイター

これで駄目だったら発電機と工業用扇風機の組み合わせしか残っていませんね。
(さすがにそこまではやりませんが・・・icon10


クーラー付きのBDU・・・開発されないでしょうかねえ。。。

  
Posted by terra at 23:43Comments(2)夏対策グッズ

2011年08月07日

M2ドットサイト比較? Aimpoint Comp M2

久しぶりに週末の予定が空いたため、思いついた手持ちのドットサイト比較をしてみる
ことにしました。

比較対象は、実物M2・マルイM2タイプ・ノンブランド中華M2タイプ、この3点。
思いついたは良いが、手持ちのデジカメでドットを上手く撮影できず中途半端感
満ち溢れていますがご容赦を・・・face07
まず、外観から・・・左から実物M2・ノンブランド中華M2タイプ・マルイM2タイプ

特徴として実物・中華M2は本体が金属で構成されているのに対してマルイ製は
マウントのみ金属で本体はプラスチックとなっています。当然質感は他2点に比べ
劣っています。(その分軽量ではありますがicon10

マウント自体は3点ともしっかりしていて取り付け強度に不安はありません。
実物には純正のマウントを装着。このマウントには銃本体への脱着を容易に
するためのギミックがあります。

長さはマルイ製が他の2点より短く作ってあります。実物は本体斜め上に
付く電池BOXが他の2点より1cmほど長くなっています。(実寸約6.5cm)
また、レプリカにはドットの光量調節切り替えスイッチへ光量表示がされて
います。

下の画像は正面からの物 左から、マルイ製・中華・実物

レンズ径はマルイが一番小さく正確には測れていませんが約1.8cm?位。
他の二点は約2.3cm?位と5mm程度の差があります。

レンズについてですが、実物⇒中華⇒マルイ製の順で暗くなります。
レンズへのコーティングの質・口径の差によるものだろうと予想しますが、
個人的にはどのタイプも使えないほど暗いとは感じませんでした。

接眼レンズ部から見た画像 左からマルイ製・中華・実物


ドットの見栄えですが、画像が無いためいい加減な表現になるのですが、
昼間使用する分にはどのタイプも極端な差は無いかと思います。
夜戦で使用する場合においては中華・マルイ製とも自分には明る過ぎて
眩しく感じられました。また実物にはナイトビジョンモードがあるので
ナイトビジョンを使う際に役に立つかと思われます。
(NV持っていませんからそのモードは使いませんけど・・・face06

接眼部レンズを確認するとレプリカは背景がしっかり映っています。
実物は映り込みが少ないので、スコープと違って目からある程度
離して使用するドットサイトでは優位性があるかと思います。

横から見た画像その2 左からマルイ製・中華・実物


使用する電池ですが、マルイ製・中華がLR44電池を2個使用します。
使用するとそれなりに消耗するので交換する機会が多いと思います。
実物はLR44を二つあわせたような変わったリチウム電池を使用します。
日本製の電池を三洋が製造していましたが最近製造から撤退している
ため輸入品を手に入れて使用することになるかと思います。
ただ、電池寿命が非常に長いためこまめに電源ON・OFFをしていれば
めったに交換をすることは無いと思います。現在私が使っている電池は・・・
DURACELL 3V Litiume LityumPil 2019 という電池で古いカメラ等に
使用される事が多いもので、インターネット等で検索すればカメラ店などで
購入できます。

今回手持ちの物を比べてみましたが、レプリカについては個体差がロット
や製作元で大きく異なるようですので、他の個体ではまた違う結果が
でるかもしれません。

2年ほど前に私の物欲師匠であるHARUMAGEDONさんが、
「TERRAさん、やみくもに電ガンを買うのもええですが
光学機器の実物を揃えるのもええですよ~。」
と囁かれたのがきっかけで手に入れたM2ドットサイト・・・・
安いものでは無いですが、光学性能・見栄えと使い心地が
非常に良いものです。

オークション等で中古品が3~4万円前後で出ていること
もあるので外れのレプリカを買って何度か失敗することを
思えば決して高い買い物ではないかと思います。
(私のM2も中古品・・・)
長い目でみればきっと元が取れるのではないでしょうか。

おまけ画像 T1ドットサイトの正しい設置方法face03


最近ゲームで連携がおろそかになっている自分を叩き直したいと
思っとります。今年後半は連携重視!目指せ津地商会の黒い三連星!!


物欲の連携はとれているんですがねえ・・・・face07



  
Posted by terra at 00:16Comments(0)光学機器